神道墓石
神道墓石と仏教のお墓の形状は似ていて、あまり大きな違いはありません。棹石の上部は「角兜巾(かくときん)型」と呼ばれる、4面を斜めに切って三角形に仕上げているところが特徴です。この棹石の形状は、熱田神宮の御神体である「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」を表しているという説があります。墓石には、「○○家奥津(都)城」と刻みます。基本的には仏教の墓石と似ていますが、神道では焼香を行わないので、香炉台は必要ありません。そのかわり、榊を捧げる「八足台」を置く必要があります。
部材寸法表
8型 | 9型 | 10型 | 11型 | 12型 | |
---|---|---|---|---|---|
才数 | 才 | ||||
竿 | ××寸 | ||||
上台 | ××寸 | ||||
中台 | ××寸 | ||||
芝台 | ××寸 | ||||
花立 | ××寸 | ||||
香炉 | ××寸 | ||||
水鉢 | ××寸 |